夏祭りや花火大会などで活躍する浴衣。汗をかいたり、食べ物のにおいがついたりと、着たあとに「どうやって洗えばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
特に綿や麻の浴衣は自宅で洗えるとわかっていても、「縮まないか」「アイロンをかけないとシワが気になるのでは」など、不安の声をよく耳にします。
そこで今回、シルク製品用に開発した当ブランドオリジナル洗剤「洗う絹子さん」を使い、ご家庭で安心して浴衣を洗う方法をまとめた55秒の動画を制作しました。
もともとはInstagramリールで公開し好評いただいた内容ですが、より多くの方にご覧いただけるよう、このたびYouTubeショートにもアップロードしました。
動画では、「洗う絹子さん」を水4Lに対して10mLを溶かし絹子液を作り、やさしく押し洗い、濯ぎ、タオルドライの基本ステップをわかりやすく1分以内で紹介しています。また、風通しの良い場所で陰干しすることで、ノーアイロンでもある程度シャキッと仕上がることも実際の映像で確認いただけます。
「洗う絹子さん」は絹製品はもちろんのこと、綿・麻といった天然素材にも対応しています。浴衣や帯揚げなど、夏の和装アイテムのお手入れに幅広くお使いいただけます。
大切な衣類を守りながら、すっきり清潔に仕上げることができるのは専用洗剤ならではの特徴です。
ぜひこの機会に、YouTubeショートで「浴衣の洗い方」をチェックしてみてください。夏の思い出とともに浴衣を長く楽しむために、正しい洗濯方法を取り入れてみませんか?
👉 [洗う絹子さんはAmazonにて好評発売中]
👉 [YouTubeショートはこちらからご覧いただけます]